久保が使われてもおかしくない展開なのになぁ

久々の更新である。
サンフレッチェ広島の試合は観ているのだが、久保は出場しないし、試合内容も特に今までと変化もないので更新が滞ってしまった。
とはいっても試合内容は特に悪い訳ではなく、良くも悪くもサンフレッチェ広島の戦いでここまで来ている。
で、「ここは久保だろ」という状況もあったのだが、久保の出場は無かった。
ここまで、一回も使われないとは逆に不自然な感じさえする。
しかし今日のグランパス戦は、久保の出場の楽しみもそうだが、それとは別に今の名古屋グランパスの戦い方を観るのが楽しみでもあった。
それはダヴィと玉田のコンビを中心とした戦い方である。
今日は玉田が出場していなく残念だったが、ダヴィのプレイは見応えがあった。
なおさら、玉田とのコンビで観たかった。
なぜならそれは、代表での久保、玉田のコンビでのプレーに近い形になるはずだからである。
で結果からすると久保はもちろん、玉田も出場せず、他にストヤノフミキッチ、名古屋はマギヌンが出場せず、0−0の結果である。
今日の試合の注目すべき点は、前半の名古屋グランパスがとった戦術くらいである。
サンフレッチェ広島のビルドアップ時に(DF、ボランチあたりでのパス回し)名古屋グランパスの選手がサンフレッチェ広島エリアに多数ポジショニングを取っていた。
これはボールが渡ったらボール保持者に、プレスに行く際に、そんなに運動量が必要なく、また中盤のスペースを無くし、パス回しをしずらくさせる事ができる。
ここで求められるのは1対1の強さで、これで少し、名古屋グランパスが有利な展開になっていた。
名古屋グランパスとしては、ボールを取ったら、攻撃に人数を掛けられる反面、攻撃時にスペースを作れなくなるデメリットもあったが、それでも結構機能していた。
ストヤノフミキッチがいたら、今日の様に機能していたかは微妙だが、対サンフレッチェ広島対策の一つの戦術にはなるだろう。
まあ、結果的にはドローだったわけだが、名古屋グランパスが勝ってもおかしくはなかった。
そうはいっても、サンフレッチェ広島にとっても勝ってもおかしくはなかった。
前節も今日の様な試合で、まあ悪くはなかったのだが、勝ててもいない。
そんな中、一回も久保竜彦の出番がないのはこれいかに。
練習も、サテライトの試合もいいのだが、久保は「実戦」を重ねて、コンディション、連携面の調子を上げていく選手である。
練習、サテライトの試合を観ていないので、今の久保の動きがどうか解からないが、長時間プレーができているのであれば問題はない。
怪我の心配もあるのだろうが、それはこの先プレーしていけば結局一緒である。注意は必要だろうが、それは現状一回も出場していない理由にはならない。
久保は実戦型である。極端にいえば、練習で出来なくても、実戦では出来るタイプのプレイヤーである。
「久保はアウト・オブ・スタンダードだ」これは、サンフレッチェ広島で監督をした、故トムソン氏の言葉である。