昨日の続き

対するサンフレッチェ広島はというと、佐藤を代表戦で欠いている為、FW無しのゼロトップで挑んだ。
川崎フロンターレは昨日書いたが、前線と後方のDF陣にスペースができてしまい、そこでサンフレッチェ広島はお得意のパス回しができ、また最終ラインとキーパーの連携でミスもあり、サンフレッチェ広島はチャンスを作れた。
前半の1点も、右サイド側からできたスペースへボールを持ち込み、左サイドの服部へ展開し、服部からのピンポイントクロスを森崎浩に出し、森崎浩のヘディングをキーパーが弾いた所を青山がヘディングで詰めてゴールとなった。
守備陣は、川崎フロンターレの攻撃陣の個人技でチャンスを作られたが、基本守るときは人数を掛け、スペースを消して、川崎フロンターレの攻撃陣を防いでいた。
後半序盤の川崎フロンターレの猛攻時は、前半よりさらに横浜FCばりに人数を掛けて守り、スペースを消していた。ただ横浜FCと違うのは、攻撃時はその下がった選手がオーバーラップして攻撃にも参加していた。
守備でいうなら、槙野がチョン・テセを殆どマンツーマンでマークして抑えていたのも大きかった。
また、ジュニーニョがボールを持ち込み、崩そうとする場面が結構あったが、流石にあれだけ人数を掛けスペースを消していたから、抑える事ができた。
また、前半、先取点を取れたからこそ、後半サンフレッチェ広島はカウンターサッカーに徹する事ができた。
総括するなら、川崎フロンターレのウイークポイント(代表選手の抜け、戦術面)とサンフレッチェ広島の戦術が噛み合い、サンフレッチェ広島にいい様に転んだという所か。
さてそんな試合で、後半82分位での久保竜彦の登場である。
もっと長く観たかった。
久保は後半のカウンターでの攻撃時に積極的に裏を狙って動き出しをしていた。
しかし、強引にゴールを狙うシュートを打つわけではなく、ボールをキープして時間を稼いでいた。
また、雨の所為でピッチコンディションが良くなかったのか、裏へ抜け出した時のダッシュを抑え目にしていた。
始めコンディションが今イチなのかとも思ったが、終了間際でのハイジャンプであれだけ飛べるという事は、抑えていたのだろう。
こういう強い相手との試合での久保をもっと観たい。
また、サンフレッチェ広島はJ1では今日の様な試合を目指しているのであろう。
しかし、J1では、ヴァンフォーレ甲府の様なプレスや、簡単に崩せない最終ラインが当たり前の様に存在するだろう。
そこに久保竜彦が必要になる。その為に色んな意味でも、久保の長時間の実戦での試合時間が必要なのである。
久保が今のサンフレッチェの中でどう動くのか。周りも久保をどう使い、どう生かせるのか。
久保に今日の高萩の様な運動量を求めても無理があるし、久保の良さを消しかねない。
しかし、久保も前線で張ってまったく動かないわけではない。
また、久保は今のサンフレッチェ広島に無い物を持っている。
久保は今のサンフレッチェ広島の中での久保竜彦を見つける必要がある。
それには実戦でのプレーが必要なのである。