やはりそれなりの守備陣からはそうは点は取れないか

3週連続ベンチ外とはね。
ひさしぶりの更新である。
これで次の川崎フロンターレ戦に久保を出さなかったらどうしようもないな。
さて、今日のベガルタ仙台戦だが、ベガルダ仙台は外人選手はいないが、全体的に選手のレベル(J2では)が高いから、サンフレッチェ広島もボール保持率は高いが、簡単には点は取れない。
前のサガン鳥栖戦やヴァンフォーレ甲府戦の様に、中盤から複数人で積極的にプレッシャーを掛けるのではないが、しっかり守っていた。(しかし、所所プレスは掛けていて、1対1で結構サンフレッチェ広島の選手が当たり負けをしていた。)
サンフレッチェ広島もボール回しは出来ていた様ではあるが、そんなにチャンスは作れなかった。
東京ヴェルディ戦は観れなかったが、勝ったとはいえ、似た様にボール支配はしていた様だが、最後の所できっちり押さえられていたのだろう。
で、前の続きで今度は今年のサンフレッチェ広島のFWについてである。
面子で言えば、佐藤、平繫、ユキッチ、そして久保竜彦である。(清水は判断するにはまだ材料が足りない)
前半は佐藤、平繫の2トップで中盤位から佐藤のワントップである。
このワントップがJ2ではハマリ、佐藤も得点を重ねていった。
平繫も離脱するまでは、それなりに活躍し決勝点をあげたりもしていた。
ユキッチは久保と同じくあまりチャンスが無なかった。おそらくこのサンフレッチェ広島のパス回しサッカーにあまりフィット出来なかったのだろう。
俺はユキッチをもう少し観たかったのだが。
俺はこの補強の方向性は悪くなかったと思うし、来年のJ1では特に「FWとMFを両方こなせる、フィジカルの強い選手」は必要になると思う。
そして最後に久保竜彦だが、チャンスが少なかった。
先発出場はおろか30分を超える試合があったのだろうか。また、「久保しかいないだろう」という場面で久保の投入が遅いばかりか、出さない場面も多々あった。
確かにサンフレッチェ広島は変わった。
久保竜彦という選手を一番知っているチームのはずなのに、この久保へのチャンスの無さは何なのだろうか。
いやサンフレッチェ広島ではなくても、これは不自然である。
でも、このチャンスの少ない中で久保は3ゴール(天皇杯いれれば4ゴール)している。その内2点は試合を左右する重要なゴールであり。また全ゴールがレベルの高いゴールである。
動きに関しても100%ではないが、試合に出れるレベルである。連携面(中盤のパス回し、後ろ向きのポストプレイ)等でミスもあったが、原因の一つには一緒にプレーする時間が少ないというのがある。
連携面にしろ、動きにしろ、実戦をこなしていき、レベルを上げていく選手である。
また、なぜか後半出場が当たり前の様になっているが、久保竜彦は「先発」で出場し本領を発揮する選手である。
もったいなさすぎる。このもったいなさすぎるという事をサンフレッチェ広島のチームは理解しているのだろうか?
そして、サイドの選手であるが、服部、李、楽山といった所か。
服部は鉄人という名の通り全試合出場し、運動量、クロスの質等で貢献していた。
李は序盤ボールキープができず、流れを遮断した場面もあったが、開き直ったのか、殆ど前に敵選手がいる場合では、ワンタッチでパスするのが当たり前になり、まわりもそのフォローにまわっていた。しかし、クロスの精度は高いので、高さがない攻撃陣へピンポイントにクロスをあげていた。
楽山は李と違いボールを持って勝負するタイプの様だがこれも出場時間が短いのでなんともいえない。
長くなったのでこれらを含めた全体の攻め、守りについてはまた次回。