数的優位を作ってもこれじゃ厳しいな

前半の始めの方は攻撃では良い形が出来ていた。
序盤にシウバがボールをキープして久保にラストパス出した時はいい感じだと思ったが先取点を取られてしまい。これまでと同じ通りそのまま負けた。
1点で抑えたとポジティブに考えるべきなのか。
まず守備がキツくなってきている。スピード、当たり(フィジカル)と差が出るのはある程度計算の内で、だからこそ今のようなフォーメーションと戦術で守備に人数をかけて戦っていると思うのだが、それでもカバー出来ていない。
そして守備が出来ればいけるのかと言えばそうでもない。
攻撃の形が久保の個人技のみである。(久保にいいラストパスも出せていない)
高木監督は攻撃は久保を攻撃の軸にした戦術にすると言っていた。
また色んな選手が点を取るような戦術にするとも言った。
この二つを組み合わせるのである。
スタメンで左の中盤にカズが出ていたが、一つ良いプレーがあった。
久保が縦パスで裏へ抜けたが、少しトラップミスしてそのままシュート打てなくて、ゴール向かって左のPA外付近でボールをキープしている時に、カズがゴール前に走りこみ久保がパスを出してカズがシュートを打った場面である。
このプレーの何が良かったかというと久保がボールをキープしている時に走りこんでパスを要求した所である。
この当たり前のようなプレーが出来ていないのである。これは前の横浜Fマリノスの時もそうだったが久保がボールを持った時ほとんど周りの選手が動いてパスを要求しないのである。(それが出来ていて結果を出せたのは前回書いた、グラウである。)
現状横浜FCはボールをキープできる選手は久保とシウバとアドリアーノ位である。で久保はボールキープ出来てパスも出せる選手である。どうしてその選手がボールをキープしている時に動いてパスを引き出そうとしないのか。確かに久保のプレーは時として相手選手も止まって見てしまうというか、躊躇してしまう場合がある。(これは俺は久保独自のリズムの為だと思うが)
がそこはやはり動いてパスを要求するべきである。そうすればチャンスにもなるし、場合によっては囮にもなる。
今日は縦の関係で久保とシウバが組んだ。序盤は先に書いた通りシウバがボールをキープ出来てチャンスも生まれた。が徐々にシウバが目立たなくなって来た。これは守備に追われての部分もある。だがTV解説の金田も言っていたが久保を追い越す動きも欲しかった。
久保とこの縦の関係でうまくいったのは日本代表時の玉田との組み合わせの時である。
高木監督が今の縦の関係を作った(選んだ)のは代表時の玉田との組み合わせがベースにあるのだろう。
俺の印象だと代表時に組んだ玉田は久保の周りを動く衛星タイプのFWだった。玉田は久保と久保が空けたスペースを玉田なりにうまく利用していた。また久保も玉田が作るスペースを利用した。
また縦の関係では無いがグラウも久保をうまく利用して久保からラストパスを引き出していた。
二人に共通しているのはポジションが被らなくて(久保の邪魔にならなくて)、久保を利用して自分を生かせていた。そしてそれは久保にとってもプラスになっていた。
前に何回も書いたが、相乗効果である。
縦の関係を組んだシウバだけでは無く、周りの中盤の選手に求められているのはこういうプレーである。
攻撃(戦術)の軸は久保竜彦であるが、久保のみの攻撃ではない。
キープ力では先の久保を含めた3人位だが、滝澤は左利きでサイドからのセンタリングのパス。難波は運動量、スピード、アグレッシブな動き。武器が無いわけではない。
次のFC東京戦のスタメンと戦術、周りの選手の動き方は,はたしてどうなるか。