さや侍

久々の更新。
さや侍を観た。

予告の動画を観て、楽しみな部分もあるがあまり好きではない、いかにも感動を誘うようなものも感じていた。
実際は、良い感じで感動した映画だった。
といっても100点満点かと言われるとそうでもないので、僕にとってのマイナスだった所を先ず述べる。

以下ネタバレな部分もあるので、映画を観てない人は観てから読んで下さい。


・殺し屋3人の掛け合い
出だしの暗殺失敗シーンは単純に面白く、さや侍のヘタレさも出てて良かったのだが、その後の3人の掛け合いが微妙だった。お竜(りょう)の演技は良く、ゴリゴリ(腹筋善之介)に「どういう事だよ!?」と何回も被せさせたりしていたが、いまイチだった。状況説明の為なのか、絵変わりに必要だったのか、あまり必要性を感じなかった。


・「30日の業」のネタ(人間花火と襖破り)
まあ、これは好みの問題で個人的にあまりセットが大掛かりなお笑いネタは好きではない。(人間大砲は良かった)

人間花火と襖破りはお笑いというよりも感動の為の、前フリ的な意味もあるのだろうけど、それも含めて。最後では感動したのだが、人間花火と襖破りの箇所に関しては予告でも感じていたあまり好きではない感動だった。


他にも細かい所ではあるのだけれど。
そして、良かった所。

・野見さん(演出込み)

「30日の業」のネタは野見さんの一生懸命さが良くて成立している。松本さんでも演じられたのかもしれないが、その場合は見せ方が変わっていたと思う。
そして今回の野見さんの見せ場は切腹シーンであろう。これに関しては普通の役者では出せない、野見さんの「表情」があった。
僕がこの映画で一番感動した箇所でもある。
辞世の句を読まず、娘に微笑みかけた後いきなり切腹し、介錯人が首を切ろうとした所を、血だらけの手を上げ制止して、切腹用の短刀を腹から抜き、自分の鞘に納める。
血だらけの手を上げ介錯人を制止する時の野見さんの「表情」。
それはまさに野見さんにしかできない「表情」であった。
感動シーンはこの後にとたえ(熊田聖亜)と虚無僧(竹原ピストル)のシーンもあるのだが、映画「さや侍」で核となるのはこのシーンだと思う。


・たえ(熊田聖亜

最近の子役は演技が上手いな。この子がいたから主役が野見さんでも成立したというのは本当。かわいいし、ヘタな大人役者顔負けの演技だった。


・板尾さん

今回の松本人志監督作品として何が楽しみだったのかといえば、やはり板尾さんだろう。役者としてだけではなく、脚本にも参加している。
僕は松本さんは凄い人だと思っており、尊敬もしているが、表現者としては、松本さんより板尾さんに惹かれている。
今回元々は殿様役だったのを、板尾さんの要望で門番役になったという事だがこれは正解だった。むしろ板尾さん以外の役者だったらどうなっていたか想像できない。
役者としての板尾さんはここ最近どんどん上手くなっている。
僕の中では今のところ「空気人形」が板尾さんのベスト・アクトだと思っているが、今回もいい感じで演技している。
ただ板尾さんに関しては、板尾さんが監督としての最新作「月光ノ仮面」が気になる。
僕は個人的に板尾さんに注目しており、わざわざ「月光ノ仮面」を沖縄映画際にまで観に行った。
既に「月光ノ仮面」を観ているのである。
なにが言いたいのかというと「月光ノ仮面」公開前にもう一度編集をやり直していただきたいのである。というのはあるオチがあるのだが、今回そのオチの意味が解からなかった。その解からない理由が僕の個人的な考えでいうと、そのオチの前のシーンが足りていないと思われるのである。今回の撮影はスケジュール的に厳しかったらしく、また既に撮影は終了しているので追加撮影は難しいと思われるが、なんとかならないだろうか。


・発想力

松本人志監督作品で共通してなにが凄いといえば、やはりアイデア「発想」だと思う。
「映画」として松本人志作品をクサす人がいるとしても、これらの「発想」をクサす事はできないであろう。
正しくないのかもしれないが、さや侍が作られた流れは、切腹がまずテーマにあり、野見さんを主役にしてみたいという思いがあり、その野見さんから「さや侍」を作り出した。
そしてそれらを纏めて答えにしたのが、ラストの切腹シーン。
切腹とは「プライド」なり。今回の映画からは曲解すれば「ヘソ曲がり」とも取れるのだが。
当たり前かもしれないが、プライドにせよヘソ曲がりにせよ松本さんの中にある物。
娘(てら)さんが生まれる前の松本さんだったら、この切腹で終了だったのかもしれない。
しかし今回その後に娘さんへのメッセージ(辞世の句)がある。
簡単に言えば「娘への愛情」である。
「娘への愛情」があるなら、「プライド」を捨てろという事もできる。
実際、さや侍が死んだあと娘(たえ)はどうなる?という突っ込みが
他のサイトにあった。
でも、娘(たえ)の今後については、とりあえず生きていけるだろうなと読み取れるシーンがある。
それは最後の墓参りのシーン。
さや侍の墓を拝んでいる娘(たえ)のそばに若君が現れる。
そして一緒に拝んでいる所に、さや侍(幽霊?)も現れる。
「30日の業」のネタ(首芸)で2人を笑わす。ネタをしながら2人を追いかけるのだが、いつの間にか、さや侍がいなくなっており、2人が楽しく追いかけっこしている。
笑顔をなくしていた若君と楽しく遊んでいるのである。
若君と楽しく遊べる娘(たえ)をお城の者が大事にしないとは思わない。
そして2人の仲を最後に取り持ったのはさや侍
このシーンは娘ができた松本さんの「娘への愛情」が作った物だと思う。
しかし、これは作り話。
今後現実には「プライド」と「娘への愛情」で揺れる松本人志が存在するとも想像できる。