J2優勝はめでたいのだが

セレッソ大阪はそれほど強くないと思っていたのだが、今日の試合では、なるほど上位にいる訳だ、と思わせる攻撃力だった。前に戦った2試合とは面子が違ったのかな?
さてそんなセレッソ大阪の攻撃に結構サンフレッチェ広島はチャンスを作られていた。
セレッソ大阪が先取点後に追加点を取れていれば解からない試合だった。
しかし、セレッソ大阪は追加点が取れず、サンフレッチェ広島はチャンスを見逃さず得点を重ね、逆転する。
前半終了間際、セレッソ大阪もPKで1点返し3−2で前半を終わる。
後半はセレッソ大阪の押し気味で進むが、両チーム共に点が取れないまま、試合終了間近の後半89分にやっとというのか、何なのか久保竜彦の登場である。
まあ、時間稼ぎの為の交代なのだろう。
久保もボールを持っても無理には仕掛けず、ボールをキープし時間を稼ぐプレーをしていた。
試合終了間近の、はっきりいって交代するなら誰でもいい場面での登場。
今年こんな使われ方を一度ならず何度も、それもサンフレッチェ広島でされるとは思ってもいなかった。
もはや、贅沢を通り越している。
さてそんな余裕のサンフレッチェ広島なのだが、J1で戦うとなると余裕ではいられないのである。
今日はセレッソ大阪の攻撃が良かったので、これに絡めてサンフレッチェ広島のDFについて書いてみる。
今年は3バックの真ん中にリベロとして、ストヤノフが入りその両脇を盛田、結城、槙野、森脇、そして時々森崎和が入っていた。
このDF陣は、基本3バックの両脇2人で守りその両脇のカバーリングストヤノフがしていた。
またストヤノフは攻撃の組み立て、オーバーラップの攻撃面での仕事もしていた。他の両脇のDF陣も積極的にオーバーラップしていた。
今年のサンフレッチェ広島のDFは攻撃面でも役割を果たしていたのだが、今日はあくまで守備面で書いていこうと思う。
じゃあ、このDF陣の何がJ1で戦う時に問題になるのかというと、フィジカル、スピード(抜かれない、振り切られない為の)、高さといった所か。総合力といったらそれまでだが、やはりフィジカルの面に問題がある。
まあ、これはDFだけではなくサンフレッチェ広島全体にもいえる事であり、またJ1で戦うのに一番の課題といえる。
今年のサンフレッチェ広島は失点が少ないが、これはサンフレッチェ広島のDF陣が特別良いのではなく、(まあJ2では良いといえるのだが)戦術、J2全体のFWの質等が主な理由である。
ここからという所だが、つづきは後日書くが、来年J1でこのDF陣で戦うのか、またストヤノフを今の位置で使うのか。これが問題になってくる。