現状は久保-滝澤のラインを作りそれを軸にして攻撃の形を作るしかないのか

前回の広島戦で結果の出た布陣で今回も戦ったのだが、やはりというか勝てなかった。
広島戦の2得点はラッキーゴールに近い形で、攻めの形が作れてのゴールではなかった。
もちろんこういったゴールも重要だし、結果勝てたのはいい事である。
今回も同じような布陣で戦ったのは前回の戦い方が良かったというより、前回結果が出た(勝てた)布陣だからという事だろう。
何よりも「結果」が欲しい現状では仕方がないだろう。
が、ラッキーは起こらない上に久保もいなかったのでほとんどシュートも打てずに終わった。
まあこんな事書いていても仕方がないので良かった点を書く。
まず平本が新加入した事である。
俺は平本をあまり知らないし、大宮戦にも出場したが、あまり参考にはならなかった。
しかし、いきなりベンチ入りで途中出場でも使ったのはそれなりの選手なのだろう。
これで使えるのであれば先発で使うのもいいし、後半からでも使えるのであれば手駒が増えて久保が戻ってからも久保と一緒に難波を先発から使える。
まあ、とりあえずどんな選手かが楽しみである。
もう一つは滝澤が早めのパス、(アーリークロス等)が増えてきた事である。(それでもまだパスを出さずに持ってしまう場面もあったが)これはおそらく高木監督からの指示があったからだと思うが、久保が戻ってからもどんどん早めにパスを出していって欲しい。
そして、服部やドゥトラまでとは言わないが、パスの受けテと出し手の関係性を作って欲しい。
横浜Fマリノス田中隼磨はそんなにパス精度も高くはなかったのだが、早めにアーリークロスを積極的に久保に上げていた。そして久保も田中からはパスがくると分かり、田中がボールを持ったら積極的に裏を狙いボールを要求しだした。そしてそれなりに結果も出たのである。
滝澤はパス精度に関しては悪くないのでこの関係性というか信頼関係ができれば、やはりそれなりに結果はでるはずである。
これをとりあえず攻撃の一つの形にして攻めるべきである。
この形ができれば今度はそれをフェイントに使ったり、こぼれ球を狙ったりできる。
高木監督もたぶんそれを考えて滝澤を左サイドで先発メンバーとして固定させているのだろう。

チームとしては厳しい状況である。
広島戦では服部、駒野の両サイド、大宮戦では藤本と広島時代の同僚が良いプレーをしていた。
横浜Fマリノスの守備力はやっぱり高いし、松田、中沢、河合、那須、栗原と誰か一人でも横浜FCにいればと思ってしまう。
サンフレッチェ広島横浜Fマリノス。なんだかんだいって両方良いチームである。
しかし、せっかく横浜FCに移籍したのである。
現状はとにかく勝つしかないのだが、勝ちを拾って行くには内容も重要になってくる。
その中で前にも書いたが、広島でもマリノスでもない「横浜FCでの久保竜彦」のプレーを見たいのである。